こんにちは、ポパイです。
最近テレビやYouTubeでもサウナにはまっている芸能人が多いなあと感じます。
私は元々温泉が好きだったので温泉施設へ行くことは多かったのですが、サウナへは入っていませんでした。
しかし本日紹介する方法でサウナへ入り始めてからは、サウナのとりこになってしまい時間があればサウナへかけ込んでいます。
そんなサウナでの私のととのい方について、紹介していこうと思います。
サウナでととのうとは!?

まずはサウナで「ととのう」とはどのようなことをいうのか。
「ととのう」とはサウナ→水風呂→外気浴を繰り返すことによって、ディープリラックスを感じることです。
その瞬間は主に外気浴中に感じることができます。
身体がふわふわしてここは天国なのか!?という気分になります。
この瞬間は仕事のストレスがすべて吹っ飛びます!!!
是非みなさんにも感じてほしいですw
では私が行っている「ととのう」方法について解説していきます。
サウナでととのう方法
1.身体と頭を洗う
まずはシャワーで身体と頭を洗い汚れを落とします。
汚れを落とすことによって汗をかきやすくなります。
またマナーとしても必ず洗ってから入りましょう。
2.湯船につかる

私はサウナのへ入る前に湯船につかります。
サウナーの方は湯船につからない方も多いようです。
私はお風呂も好きなので10分程度はいります。
湯船で身体を温めてからサウナへ入った方が、汗がかきやすいと思います。
3.サウナ室へGO!

湯船で10分ほど身体を温めたら、サウナへはいります。
サウナへは1回に大体10分を目標に入ります。
ただサウナの温度や自分の体調によって時間は変えています。
サウナ室の中にあるタイマーやテレビを参考に入るといいと思います。ただ無理は禁物です。
私のサウナ室を出る基準は水風呂に入れるなあと感じれるくらいです。
はじめは息苦しく感じることもあるので、水にぬらしたタオルを顔に当てると楽に息ができるでしょう!
4.水風呂へ入る

サウナを出たら水風呂へ入ります。
マナーとして水風呂へ入る前に汗を流しましょう。
サウナを出た付近に汗をかけ水コーナーがあると思います。
冷たいのが苦手な人はここがきついです、、
私も苦手なので温かいかけ湯やシャワーで汗を流します。
汗を流したら水風呂へ入ります。
ととのうためにはこの水風呂は必須です!
はじめは10秒程度でもよいので我慢して入ってみてくださいw
5.外に出て外気浴をする

水風呂をでたら、外へ出て外気浴をします。
横になれる場所や椅子に座って外気浴をします。
そして何も考えず目をつぶります。
すると何かをまとっているような、ふわふわした天国にいるような感覚になります。
これを感じることができていたら、「ととのった」という状態です。
1回目で感じる人もいれば、サウナ→水風呂→外気浴を3回繰り返すことで感じる人もいるそうです。
私は1回目で気持ち良い感覚を感じます。
それを3回程度繰り返すことで、究極のととのいを感じています!
サウナに入る際の注意事項
マナーを守る
上記サウナの入り方にも記載しておりますが、しっかり汗を流すことやサウナ内では大きな声でしゃべらないなど、みなさんが快適に過ごせるようにマナーはしっかり守りましょう!
水分補給をしっかりする
サウナではたくさん汗をかきますので、しっかり水分補給をしましょう。
水分不足で体調が悪くなってしまっては意味がありません。
脱水症状は大変危険ですので水分はしっかりとりましょう。
施設によってはサウナ周辺にウォータークーラーもあると思います。
まとめ
サウナについて少しでも興味を持っていただけましたでしょうか。
ぜひ日々のストレス解消にととのいの行ってみてください!!
サウナーが少しでも増えると嬉しいです^^
コメント